S/N 40 再製作

TMK 334 McLAREN FORD MP4/8 AUSTRALIAN GP ADELAIDE 1993 1/43

 部品点検。一度完成させましたが、デカールが変色したため再度作り直しをします。セナの最後の優勝マシーンです。

ALPS MD-5500 を使ってデカールを自作しました。

 デカールが変色した車体をシンナーにどぶ漬けし、部品を分解していきました。前回の製作で雑なところもあり、分解に少し手間取りました。取りあえずミラーのステイを1個破損、オンボードカメラの付け根を1個破損しただけですみました。特に影響はありません。簡単に自作できます。


ボディの製作に入りました。フロント・ノーズを半田で肉付けし少し延長しました。

 ディスクブレーキの部分を改良しました。最近のTAMEOは本物形にに近づけるため努力しているのはわかるのですが、その影響で、サイズのずれが起こり、修正が必要な部分が多くあります。古いキットは簡単なものでしたが、このディスクブレーキのキャリパーが立体的に変わり、その影響でホイールの中にうまく入らないようになってしまっています。そこで、キャリパーのサイズを小さくするため少し削りました。


ホイール、サスペンションを清掃しました。

 一部使用して足りなくなった予備のデカールが見つかったので、足りない部分は自作のデカールと組み合わせて製作します。


フロント・ウイングを組み立てました。

サスペンションを組み立てました。

コックピットは以前の製作のままで使えます。

サスペンションを仮留めしてバランスを確認しました。

フロント・ウイング補助翼ガーニー自作。

TAMIYAのホワイトサーフェイサーを吹きました。

アンダートレーにつや消し黒を吹きました。

ホイールにつや消し黒を吹きました。

タイヤマーキングを吹きました。

サスペンションにセミグロスブラックを塗装しました。

フロント・ウイング、ボディカウルに下地の白を吹きました。

MP4/8 マスキング用型抜きです。

マスキングをして蛍光赤を吹きました。

マスキングをしてつや消し黒を吹きました。

墨入れをして、デカールを貼る前にクリアを吹きました。

アンダートレーにカーボン・デカールを貼りました。

リア・ウイングにカーボンデカールを貼りました。

フロント・ウイングにカーボンデカールを貼りました。

コックピットにカーボンデカールを貼りました。

ホイールにデカールを貼りました。

ブレーキ・キャリパーにブレンボ・デカールを貼りました。

ボディカウルにデカールを貼りました。

1回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。

#2000ペーパーをかけました。

2回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。

#1500ペーパーかけ。50ミクロン粒子コンパウンドかけ。0.5ミクロン粒子コンパウンドかけ。

ボディカウルとアンダートレーと合体させ、リア・ウイングを取り付けました。

サスペンションを取り付け、セミグロスブラックを塗って修正。

 タイヤ・ホイール取り付け。ホイール・ロック・ナット取り付け。左側赤塗装、右側青塗装。アンテナ自作。ボディカウル取り付けねじ穴あけ。

TAMIYA MODELING WAX かけ

セナ、最後の優勝マシーンです。

嫁入り先が決まりました。嫁いでも大事にして貰って下さい。

2009.10.09.売却

McLAREN FORD MP4/8 AYRTON SENNA

1993 AUSTRALIAN GP ADELAIDE

S/N 65 2009.10.03.